電気代の高騰と住宅性能

お久しぶりです。
強烈寒波の到来ですが、みなさん無事に過ごされていますか?

ロシア・ウクライナの戦争によって燃料等の価格も上がり、なんでもかんでも呑気に買い物できない雰囲気ができてきましたね。

ただ、燃料や生活費は、安いに越したことはないんですが、単純に安ければこのままでいいのか?と言われると微妙なところだなと感じていました。環境に悪いですからね。
来春からの電気料金最低3割以上値上げに対して思うのは、住宅性能を段階的に上げてこなかった政策の遅れ。

詳しい数字まではあげられませんが、寒冷地以外での室温に対しての意識が低すぎて、そもそもの冷暖房効率が低すぎるままにしていましたよね。
世界最低水準の窓、断熱性能と言われはじめたのは何時頃からでしょうか?
北欧にお住まいのブロガーさんが、指摘したのが火付け役というか、きっかけだったように思います。
(日本の家の照明の不細工さについてもお話しされていたと思います。)

我が家では、日が暮れた瞬間から寒い!と感じ、空調をつけるような状態です。
外の気温に連動しすぎているんです。
今冬は灯油ストーブを復活させましたが、焚き続けないと寒いので、やはり住宅性能は大事です。
脱炭素の視点から、燃料が安くてもこういう状態は放って置けませんよね。

最後までご覧いただきありがとうございます。

blog ranking 参加中
よければクリックしてね
⬇︎


記事の整理とユーチューブ

興味の範囲が広すぎるというのも考えもの。
将棋の棋士のように、他のことはわかりませんと言えたらいいんだけど。
(まあ、彼らはできないと言っても実際はなんでもできて、突出したのが将棋というタイプばっかりだろうけどww)

記事の整理と再始動、ペンネームの変更を計画しています。
色々やっていると、項目ごとに場所を分けるみたいなことする必要ができるので本当に目まぐるしく感じるけど
やりたいもんはやりたいし、しょうがないので自分の興味に付き合います。
昔からのブロガーさん、元気かな〜

去年あたり一件コメントいただいてたみたいでありがとうございました。
元気ですよ!

blog ranking 参加中
よければクリックしてね
⬇︎


スマホ三脚

以前撮影用に買ったスマホ用三脚、結局撮影はしてないから使ってないのですが、スマホを見る時に高さがちょうどいいし、横向きに設置できるので座った時とか家事の時にあっちこっちに動かしてテレビ台的な使い方をするようになりました。

まあ、テレビではなくてYouTube台みたいなものですが。

小指で引っ掛けても軽々なアルミ製なので非常に便利。
広がれ!この使い方・・・!

最近秋になって人々の自粛がとうとう限界になりましたね。
爆発したみたいに人が増えています。
キャンプ場はニュースにも出ていてびっくりしましたが、街中の人出もかなり増えています。
このままだとまたクラスターも発生するだろうし、クラスターだけを追いかけるやり方が非効率でいずれこの爆発によって破綻するということは予測するまでもないのですが、自衛を徹底してがんばろっと。
クラスターなんて結局全く追えていなかったということが細切れに増え続ける感染者でわからないんだろうか。

blog ranking 参加中
よければクリックしてね
⬇︎


ブログを書こうと思ったけど

7月に比例して凄まじく晴れが続きましたが、やっと今日久しぶりのザーザー雨が降りました。
合間に1日ちょっと降ったけど。
しかし降ると言ったらザーザーぶりの横殴り雨か、一瞬で止むゲリラ豪雨。
雷もゴロゴロバリバリなっています。

昔ながらのしとしと雨、どこに・・?

1日中降ったり止んだりで濡れた傘を持ち、湿気た熱い道から立ち上る匂いの中でカタツムリを探しながら歩くなんて、ノスタルジーなんだけど、ないなあ最近は。
降るといえば降る、晴れるといえばカンカン照り。

豪快な夏の風物詩ってなんだろうな。

と思っているうちに書こうとおもってたこと書く気分じゃなくなってきました。
観葉植物が増えたので紹介しようと思ったのに。

また書きます。

blog ranking 参加中
よければクリックしてね
⬇︎


命綱のエアコン

さすがにこの季節エアコンなしはありえない気候になってきましたよね。
切らないほうがエコだなんて啓蒙しないと1日中暑さを我慢して過ごす人がいるなんてのも信じられないですが、自分で比較実験してみようとか思わないんだろうか。
思い込みの力ってすごい。

私が小学生の頃はなんやかんやで耐えられた気がします。
昔の人は自分が耐えられたし、今となっては老人なので暑さ感覚が鈍いということでなかなか学校へのエアコン設置に反対したりしてニュースになったりしてますよね。(こどもがどうと言うより、職員のためにもと思うけど)

しかし、子供の体感としてはどうなんだろう。今日も炎天下の中、中学生たちが坂道を走り回っていました。
私の感覚も歳をとっただけなのか・・・?
ちょっとわからなくなってきます。

私は部屋数が多めの家に住んでますが、エアコンが一台しかないし設置の予定もないので、今のが壊れたらもう灼熱地獄が待っています。命綱なのでシーズンが終わったら手入れをして、また冬に備えないとなあ。

blog ranking 参加中
よければクリックしてね
⬇︎